携帯3社の分離プランでiPhoneの購入時に割引をほぼ受けられなくなり、10月からは2万円までに割引は制限されます。それでもいかにiPhoneを安く買う方法がないかを探っていきたいと思います。10月以降に買うことを前提にしていますので、表記の金額は全て10%の税込です。まだ発表になってない部分は予測も入っていますので、料金の多少の前後は了承ください。
iPhone11Proの価格を確認
いろいろ数字が並ぶとややこしいので、iPhone11Proの64GBだけに絞って見てみます。256GBなどの容量のアップやiPhone11ProMAX・iPhone11などの料金差の比はほぼ同じなので1機種に絞りました。
ソフトバンクは発表料金から据え置き=すでに10%の計算で10日ほどは2%高い。auも据え置きのような数字なので同様、ドコモは税抜き表示なので8%なら124,416円で9月中ならキャリアで1番安い。
auは据え置きではなかったので表を修正、差し替えしました。
どちらにしてもアップルストアが最安でおよそ10000円安いですね。
下取りも含めてみる
次に下取りをしたらどれだけ安くできるかを見てみます。例として2年前に発売したiPhoneXとiPhone8で計算します。
表にも書きましたが、この下取りは通常の下取り時のものです。前回の購入時に下取りのオプションに加入してないけど今回下取りしたい、って場合です。
最近発表のあった「今回48回分割でiPhone11を買って、次回24ヶ月後の機種変更で下取りしたら半額割引く」みたいな未来の実質の話ではなく、「今の機種を下取りして買うととれだけ値引きできるか」を知るためです。では改めて下取り表です。
こちらはソフトバンクが一番安くなりました。端末が最安だったアップルストアよりおよそ10000円安いので、実質プラマイ0ですね。記事作成後に下取り金額の改定があり、auとソフトバンクは減額になりました。
しかしソフトバンクの「下取りプログラム」は、月額料金から24回に分けて割引する仕組みなので、iPhoneは約12万で普通に買って、月額料金が約2700円×24ヶ月安くなるという計算です。つまり買ってから絶対2年間ソフトバンクから出ないって方のみ推奨です。(1650円や900円に読み替えてください)
ソフトバンク以外は最大2000円高い程度で横並びなので、どこを選んでも・どの機種を下取りに出しても大体同じ料金差になるでしょう。(9/14時点で細かく検証できてないので、間違ってたら修正します。)
iPhoneXの下取りならドコモ、8は概ねアップルストアですね。
結局最初の手出しが10000円少ないアップルストアが買いやすいのではないでしょうか。10/31まで24回分割金利0%キャンペーン中なので、このチャンスに買うのもアリですね。
10月以降、どこの通信会社で維持するのが一番安いか
次にiPhone11Proを買った後にどこのキャリアで維持するのが1番安いかを検証です。さすがに数字が多くなりますができるだけカンタンに買いていきます。
大手キャリアと大手MVNOの10月以降の新プランで計算しています。
1GB未満で足りる場合
まずはデータ通信が毎月1GB未満で収まる場合です。(ドコモはまだ2年縛りなしのプランは発表してないので、auみたいに変わらない前提で計算します。)
ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイルはややこしい期間限定割引があるにも関わらずドコモやauと同じか少し高いくらいです。通話定額が必要な方はワイモバイルか楽天モバイルへどうぞ。
ここで一番安くなるのは約13000円〜40000円の差でUQmobileです。
1〜3GB未満の場合
続いて3GBの場合です。
引くくらいの料金差が出てきました…w約30000〜130000円の差です。ソフトバンクには一番辛い検証方法なので仕方ないですが、2GB以上使うなら50GBの方がオトク(安いとは言ってない)って下の選択肢が実質なく強制なのは商売としてどうかと思うので。
ここでもUQmobileの圧勝です。
もっとデータ通信量の多いプランでも検証したいですが、今回は時間がないので全ユーザーの半数が収まっている通信量の範囲だけになります。20GB以上の大容量ならともかく、6・7GB程度までなら検証するまでもなくUQmobileが間違いなく安いでしょうけどね。
結局どうやったらiPhone11Proが一番安く快適に使えるの?
ここまで全部読んでいただいた方はもう見えていると思いますが、上記の組み合わせの中なら、
10月以降の購入はアップルストア+UQモバイルの組み合わせが現時点で最も安く買える方法になります。
携帯会社の好きな書き方をあえてしますが、前回の記事の計算では差額は最大13万円です。そうじゃなくても2年間で3万〜5万差です。どうしても48回分割をしなければいけない人以外は端末購入補助を最大の2万円受けてもキャリアで買う意味はありません。
前回の記事↓
でUQmobileをベタ褒めしてたから多分そうだろうなぁとも思われたかもしれませんが、ダマシなしで1年後に料金が上がることがないってホントいいことです。昨日の記憶もあいまいなのに1年後2年後なんておぼえてませんしね。
MVNOといえども回線の品質もほぼauなので快適ですし、設定やトラブルなど問題のほとんどはインターネットで調べれば解決できるはずです。ショップが少ないのが難点ですが、年に何回ショップに行きますか?って話です。
ということで繰り返しになりますが、アップルストアでSIMフリーのiPhone11Proを買ってUQmobileでSIMカードを買うと幸せになれます。(設定はちょっとがんばる必要があるかもしれませんが)
日本中のスマホユーザーの通信料金がカンタンに安くなることが私の願いです。ではまた。
コメント